マーケティング・クリエイティブの求人情報・転職支援はマスメディアン【宣伝会議グループ】

求人検索

マーケティング・クリエイティブ 求人・転職ホーム積極求人特集 > 多彩なメンバー同士の「越境」が生み出すイノベーションとは?─フラグマン株式会社

多彩なメンバー同士の「越境」が生み出すイノベーションとは?─フラグマン株式会社

東京

クリエイティブ

デジタル・IT

ブランドの立ち上げから飛躍的な成長までをデザインするマーケティング支援会社、フラグマン。同社は、コミュニケーション開発やクリエイティブ制作、デジタル運用などさまざまな専門スキルを持ったメンバーで構成されています。その多様なプロフェッショナル人材から生み出される、革新的なマーケティング戦略が同社の強みです。昨年は自動車リース業を営むカーベルの社会問題と向き合ったOOH広告を手がけ、注目を集めました。そんな同社が事業をさらに強化すべくデジタルプランナーとクリエイティブディレクターを募集しています。他社とは一線を画する新しい形態の仕事のスタイルや募集職種について、代表取締役CEOの山紘二さんとデジタルプランナーの田島宏一さんにお話を伺いました。(マスメディアン編集部)

──まずはお二人のご経歴について教えてください。
:私は大手広告会社の博報堂にて、コンテンツならびにサービス開発に携わったあと、大手インフラ企業や総合商社などのマーケティング活動を支援してきました。現在は、ブランドマネジメントを軸に、幅広い手法を使ってクライアントの課題解決に取り組んでいます。

田島:私はリクルートホールディングスのデジタルマーケターとして、運用型広告を中心としたマーケティングプランから広告運用の実務、広告会社へのディレクション業務を担当していました。当社にジョインした後は、デジタルを軸に事業会社での知見を活かし幅広いマーケティング戦略を立案・実施しています。

──フラグマンとはどのような会社でしょうか?
:当社は、クライアントとパートナー関係を結び、戦略やメディア、クリエイティブ、PRなど全方位でマーケティング活動を支援することで、企業の事業成長を導く「ブランドイノベーションスタジオ」を標榜しています。当社のクライアントは、課題を抱えていることがほとんどです。だからこそ固定観念を壊してイノベーションを起こすマーケティングプロ集団という位置づけです。外部にいるからこそできることがあります。社員には思いがあるから今あるものを簡単に壊すことはできない。でもうまくいっていないことは壊すことも大切です。「変わりましょう」と背中を押してあげることも私たちの仕事です。とてもしんどい仕事ですが、それ以上に新しいものをつくっていくワクワクをクライアントと一緒に感じられるのはとても楽しいです。

田島:会社の信念として「クライアントの未来に並走する」ということを掲げています。したがって、クライアントとは長中期に渡り関係を継続し、提案だけにとどまるのではなく実行の部分までしっかりサポートします。一番効果的な施策になることを目指し、時には運営ノウハウのみを共有し、クライアントが懇意にしている協力会社へ実行を任せることもあります。広告会社とクライアントという関係性ではなく、クライアント内の宣伝部と同じ目線で実行に関わる、それが僕たちのやり方です。

──フラグマンを創業したきっかけを教えてください。
:前職では、働き方改革を実行するメンバーの一員でした。その活動のなかで、自分の理想の働き方や会社について追求してみたくなったからです。もともと起業願望があったことも手伝って、それを体現するべく当社を立ち上げました。初めはBtoBのマッチングサービスを構想していました。しかし成功を意識したビジネスを立ち上げるのではく、世の中を変えることができ、そしてワクワクする新規事業をやりたいという思いが強くなり、今の会社の形態に落ち着きました。紆余曲折ありましたが、方向性が決まったら2カ月くらいで起業に至りました。

代表取締役CEO 山紘二さん

──フラグマンの強みは何だと思いますか?
:当社の強みはそれぞれのメンバーが専門スキルを持つT型人材(*)の集合体であることです。当社には、広告会社出身者や経営コンサルティングファーム出身者、事業会社のマーケ出身者など、マーケティングに関わるプロフェッショナル人材が集まっています。そしてメンバー全員が、経営コンサルタント、コミュニケーション開発、メディアプランニング、クリエイティブ制作、デジタル運用など、他のメンバーと違う専門領域を持っています。

また、”ワンテーブル会議”というチーム運営にもこだわっています。さまざまな専門スキルを持ったメンバー全員がマーケティングプロデューサーという立場で同じテーブルに座り、それぞれの領域を越境しながら、プロジェクトのコンセプトを考えています。多角的な視点からコンセプトをつくるので、クライアントの望みを超えた機能性の高いものに仕上げられていると自負しています。

*T型人材とは専門領域をベースにそれ以外の多彩なジャンルにも幅広い知識・経験を持つ人材のこと

田島:アウトプットの手段を限定しないことも強みだと思います。広告を起点にSEOの施策を考えたり、メルマガキャンペーンを実施したり、場合によってはプロダクトの開発にも関わります。みんな自分の軸は持ちつつも、そこに領域を閉じることはせず、クライアントにとって最適なマーケティングを提案しています。

──今後、フラグマンをどのような会社にしたいとお考えでしょうか?
:今後は事業会社としての一面を強化したいと考えています。現在の自社事業とコンサルティング業務の割合は1対9です。2023年までには当社らしい事業を多く立ち上げ、その割合を5対5まで持ち上げたいです。直近では、「香りを使って文化を未来に残す」をコンセプトにオリジナルの香水ブランドを立ち上げたり、クリエイターたちが集まるコミュニティースペースを運営したりする予定があります。

そして、最終的な目標は「ブランドイノベーションスタジオ」というビジネスモデルから、ブランドを外した「イノベーションスタジオ」にすることです。新規事業をマーケティングの力で成功させ、マーケター視点を持っている経営者をどんどん世の中に輩出していきたい。新しいことに挑戦している人を応援できる会社を目指しています。ベンチャーキャピタルもとい「ヒューマンキャピタル」という価値観で、人に投資する会社に育てていきたいです。

──御社が描かれている未来予想図のなかで、今回募集されるデジタルプランナーはどのような役割を担うことになるのでしょうか?
田島:先にもお伝えした通り、当社のデジタルプランナーはデジタル領域だけを担当する職種ではありません。デジタル領域を起点にしながら、クリエイティブを創造し事業戦略を考える。さらに広告運用の実務も行えるような、マルチプレイヤーになることを目標に会社のなかで存在感を発揮してほしいです。いま私も、そうした究極のマーケターになることを目指し働いています。

:デジタル領域にとらわれずに、自由な発想でその都度最も効果的な施策を提案してもらえたら嬉しいです。実際、田島には「Web広告運用をやめましょう」と提案されたこともあります。企業のミッションに対してどうやって支援していくか、その方法は本当に限定していません。

──一般的なデジタルプランナーとは違った印象を受けます。
田島:そうですね。イメージとしては事業会社のマーケターという感覚に近いかもしれません。例えば、テレビCMと連動したデジタルマーケティングのプランニングを私が担当することもあります。「これをしなければならない」というような拘束がないため、自分のスキルセットを広げられています。

これは私の個人的な考えですが、これからのデジタルプランナーに求められる素養の1つに、「デジタル以外の領域を知っていること」が挙げられると思います。とはいえ、初めのうちは広告運用が主な業務になります。デジタルの知見を活かしながら、徐々に提案の幅を広げていってもらえたらと思います。

デジタルプランナー 田島宏一さん

──どのような人と一緒に働きたいですか?
田島:スキルとしては、Web広告運用を少しでもいいので経験している方です。案件によっては、効果検証やエクセルを使ったレポート作成など、細かい作業も当社で行うことになります。ただし、当社はスキルよりもマインドを大切にする社風です。自走力があり、デジタルの可能性を信じ、デジタルを楽しむ気持ちがある人と、私は共に高めあっていきたいです。

:私は人の悩みに共感できる人と一緒に働きたいです。なぜなら、当社のクライアントは、「何かを変えたい、でも方法がわからない」というような悩みを抱えているケースが多いからです。相手の悩み解決を自分の目標と捉えられる人は、相手からの信頼を獲得できると思います。もちろん、チームで仕事をしているので、仲間へのリスペクトは常に持っていてほしいです。

──クリエイティブディレクターも募集されていますよね。こちらの職種については、どのような人材を求めていますか?
:クリエイティブディレクターについても、基本的に求める人物像はデジタルクリエイターと相違ありません。しかし、現在当社にコピーライターの経験者がいないため、言葉を軸にマーケティング戦略をつくっていける人が望ましいです。ブランディングをする際の言葉の力に期待しています。社員の多様性を高めることで、クライアントに幅広いマーケティングプランを提案していきたいです。

──最後に応募を検討している人に対してメッセージをお願いします。
田島:媒体の最適化が進んでいる今の時代、数字と照らし合わせて合理性や整合性を追求しすぎてしまうと、全部同質なアウトプットになってしまいがちです。そうした社会の流れのなかで今後必要になってくるのは、「なんでもできる人」であると思います。領域を越境できる当社の仕事のスタイルをうまく利用して、ぜひ自身のスキルアップを狙ってみてください。

:フラグマンという社名の通り、「新しいことをやっていきたい」という人を、会社を使って全力でサポートしていきたいと思っています。もちろんそれはクライアントだけではなく、社員も含みます。頑張ればその頑張りがきちんと報われる。企画を言い出した人が責任を全部背負わされるような不条理さを感じない会社づくりをしていきたいです。

幸いなことに、現在当社には仕事へのモチベーションが高いメンバーがそろっています。何かチャレンジしたいことがある人、もしくはチャレンジしたいけどどうしたらいいのかわからない人は、ぜひ当社を転職先の選択肢に加えてみてください。仲間と切磋琢磨しながら成長ができ、かつ会社をあげてあなたの人生の成功をお手伝いできる環境が当社には整っています!

──それぞれの領域を固定しない自由な仕事のスタイルで、課題解決への新しい道しるべを提示されていることが伺えました。今後の事業展開に期待大です。本日は貴重なお話、ありがとうございました!

※2021年2月に取材した内容を掲載しています。