マーケティング・クリエイティブの求人情報・転職支援はマスメディアン【宣伝会議グループ】

求人検索

マーケティング・クリエイティブ 求人・転職ホーム積極求人特集 > メディアレップの枠を超え博報堂DYグループのデジタル中核企業へ─DAC戦略組織「博報堂デジタルイニシアティブ」

メディアレップの枠を超え博報堂DYグループのデジタル中核企業へ─DAC戦略組織「博報堂デジタルイニシアティブ」

東京

デジタル・IT

広告会社

マーケティング

2019年4月に、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(以下DAC)と博報堂DYデジタルは統合し、新生DACとしてスタートしました。同社は、博報堂DYグループのデジタル戦略を担う中核企業に位置づけられ、従来のメディアレップの枠を超え、総合的なデジタルマーケティング企業として、高度なテクノロジーを強みにサービスを提供しています。グループ全体のデジタル基盤の強化を託されているなか、同社で始動した戦略組織「博報堂デジタルイニシアティブ」にてアカウントディレクターを募集しています。博報堂のデジタルパートナーとして、博報堂の案件を専任で担当する部門です。同部門にてマネージャーを務める前田佳孝さんに、DACならびに博報堂デジタルイニシアティブの魅力や仕事のやりがいについてお話を伺いました。(マスメディアン編集部)

──まずは、前田さんのご経歴を教えてください。
新卒では交通広告会社に入社しました。福岡や広島などの地方案件を担当していたのですが、もっと市場の広い東京で交通広告以外のメディアにも携わってみたいと思い中規模の総合広告会社に転職しました。そこでは、OOHだけではなくマス媒体の経験を積むことができました。しかし取引先からの要望がデジタルシフトするなか、会社も自分自身もデジタル施策の提案に弱い点を課題に感じていました。デジタルスキルを身に付けなければ、今後この業界で生き残っていけないだろうと危機感を抱いたのです。デジタルの経験を積める会社に行きたいと思っていたところ、実は3年半ほど前にマスメディアンさんからご紹介いただいてDACに入社することを決めました。

──ありがとうございます。入社してみて、デジタルスキルは習得できましたか?
はい。思っていた以上に研修体制が充実していました。デジタル未経験で入社した後、まずは約3カ月の研修があり、デジタルマーケティングの基礎に始まり、配属先に応じた専門知識・スキルを学びました。講義だけではなく実践形式のプログラムもあり、現場に出るために必要な知識・スキルを、事前にしっかり教えていただけたと思います。また、部署配属後のOJTではトレーナーがついてサポートしてくれたため、誰に頼ればよいのだろう……と困ることはなかったです。OJTも含めると、全体で半年間ほどみっちり教えていただきました。

しかし本当に大変なのは実際に現場に出てからです。知識がなければ会話についていけなくなってしまうため、学びの日々が続きました。ただ、知識を付けざるを得ない環境だからこそ、毎日仕事をするなかでスキルは自然と身に付いてきますし、早いスピードで成長することができると考えています。また、社内には各分野のスペシャリストが多く在籍しており、一生懸命頑張っていれば必ず誰かが助けてくれる環境もありがたかったです。

博報堂デジタルイニシアティブ 第三営業局 第一営業部長 前田佳孝さん

──配属後、どのようなお仕事をご担当されてきたのでしょうか?
研修後は、希望していたDSPの運用部署に配属となり、1年半ほど運用の実務を経験しました。前職で総合広告会社としての営業経験はありましたが、デジタル専門の広告会社としてクライアントに向き合うためには運用の現場を知ることが今後の武器になると思ったからです。その後、実績や前職経験を評価いただけたのか、よりクライアントに近い現在のポジションに異動となり、博報堂とともにデジタル領域のアカウントディレクターとして、クライアントのマーケティング課題に取り組むようになりました。ちょうどその頃、博報堂DYデジタルとの統合や組織再編があり、名称を新たに始動した「博報堂デジタルイニシアティブ」という部門に引き続き所属しています。現在はその部門のうちひとつの部署を任され、マネージャーとして全体で10名程度のマネジメントもしています。

──博報堂デジタルイニシアティブでの仕事の魅力は何ですか?
“デジタルだけでは掴めなかった未来”を目指せることです。博報堂と組むことで、テレビとデジタルを融合できることが最大の強みだと思っています。デジタル領域だけでKPIを達成しても、それがクライアントの全体の課題に貢献しているとは限りません。しかし私たちは、クライアントの全体的な課題と向き合い、テレビとデジタルの良いとこ取りをしながら、それ以外のチャネルも含めて統合的にKGI達成を目指していくことができます。チームとしてプロモーションの全体像を描くところからスタートし、そこから落とし込んだデジタル領域の最適解をプランニングできることに、大きなやりがいを感じています。DACという立ち位置だからこそ経験できる面白さだと思います。

──入社後、DACへのイメージは変わりましたか?
よい意味で変わりました。DACというと、従来のメディアレップのイメージが強いかもしれません。しかし今では、その枠を超えて総合的にデジタルマーケティングを手掛けています。

先ほどお話した2019年の博報堂DYデジタルとの統合により、博報堂DYグループのデジタル戦略を担う中核の立場となったことで、より一層ドライブがかかりました。グループとしてデジタル部門の強化を最重要視するなかで、さらなる事業拡大とサービス強化のためデジタルマーケティングに関わる組織構造を再編し統合が行われたのです。広告主であるクライアントと直接向き合い、より積極的に提案していく役割が求められるようになりました。やはり直接クライアントに向き合えることで、やりがいを強く感じられますね。

──社風はいかがですか?
チーム意識が高く、一体感を持って案件に向き合っています。誰に対しても仕事に対する熱量の差を感じることがないですね。フラットに意見を言い合って、成功したら喜びを分かち合い、失敗したら全員で原因を考え抜いて次に活かそうとします。そして何より、一生懸命に頑張っている人をしっかり評価する文化があります。

お洒落な内装が魅力の打ち合わせスペース

──どのような方がDACで活躍できると思いますか?
トライできる人です。知識やスキルは後から身に付けることができますが、「何でもまず挑戦してみたい」と思えるかどうかは本人次第です。「これをやってみたい」「こうしたらもっと良くなる」「こう変えれば面白くなりそう」など、チャレンジ精神がある方とぜひ一緒に働きたいです。

DACには、私が現在所属している部門のようなクライアントに近いポジションだけではなく、広告運用の専門組織やメディアに向き合う組織、テクノロジーを駆使したソリューションを開発している組織など、デジタルマーケティングにおけるさまざまな機能が社内に集結しています。各領域のスペシャリストたちと協同できる環境はとても刺激的です。また、個人のキャリアとしても、社内に多様なキャリアの可能性が広がっているため、トライしたい方にはぴったりの環境だと思います。

──最後に、前田さんの今後の展望を教えてください。
デジタルの世界は凄まじいスピードで変化していきます。今は想像もできないようなことが、これからも次々と起きるはずです。VR広告がスタンダードになるかもしれないし、5Gによってまったく新しいコミュニケーション手法が生まれるかもしれない。いくつになってもそのような変化に対応でき、さらにその変化をクライアントと共に楽しんでいけるような仕事をしていきたいです。

マネジメントの観点では、誰かが困っているときに助けになる存在でありたいですね。一人で完結できる仕事はありません。お互いにパスをしっかりつないでいくことで成果が出せるのだと思っています。楽しくて強い組織をつくっていけたらいいなと思います。

──DACが、博報堂DYグループのデジタルの未来を背負っているのですね。志向に応じて中長期的なキャリアパスを描ける環境や、研修体制、助け合う社風などさまざまな魅力を知ることができました。お話しいただき、ありがとうございました!

※2020年12月に取材した内容を掲載しています。