マーケティング・クリエイティブ 求人・転職ホーム > 求人検索 > ゲームプロデューサー・ディレクター・プランナー > 事業会社 > ゲームプロデューサー・ディレクター・プランナー×事業会社 > 東京都(No.48147)
日本が誇るキャラクターコンテンツを保有する会社
- 土日または土日祝が休み
- 始業時間が常に10時以降
- 在宅・リモートワーク
- 転勤なし
- 駅から徒歩5分以内のオフィス
- オフィスが禁煙
- 服装自由
- 髪型自由
- 中途入社5割以上
- 東京都
- 正社員
No.48147
職種 | ゲームデザイナー | ||
---|---|---|---|
年収例 | 400万円~600万円 | 勤務地 | 東京都千代田区 |
雇用形態 | 正社員 | 従業員数 | 100人以上200人未満 |
業種 | 事業会社 | ||
会社概要 | 1. ゲームソフトの開発 2. カードゲームの開発 3. 3Dコンピューターグラフィックスの制作 4. 映像、音楽に関する製品の企画、制作、プロデュース 5. Webコンテンツの制作 6. 雑誌、書籍の企画、制作 7. キャラクター商品・玩具の企画、開発 |
||
職務内容 | カードゲームの商品企画やデータの作成といったゲームデザイン全般をお任せいたします 【主な業務内容】 ・データ開発 「データ」とはキャラクターのHPや技などの要素のことであり、データ開発ではカード1枚1枚に遊びのアイデアを詰め込みます。カードゲームの面白さの根幹を担う、非常に重要な業務です。 ・データ管理・調整 開発したデータの調整やデータ管理をしていただきます。カスタマーサービス用のQ&Aの作成、英語版商品のデータの監修なども行っていただきます。 ・商品企画 カードに関わる商品の企画や、商品を構成するキャラクターのラインナップの選定などを行っていただきます。 ・その他 カードゲーム開発のために必要なトレンドの分析や、その資料作成などを行っていただきます。 【ゲームデザインの進め方】 まずはそれぞれのキャラクターがカードゲームとして活躍できるデータを考え、自らプレーしながら検証と調整を繰り返していきます。その後は社内のテストチームがテストを行い、フィードバックをもとにさらに細かな調整を行っていきます。 |
||
応募資格 | ◆必須条件 ・企画開発経験をお持ちの方 ・または玩具関係の開発経験をお持ちの方 ◆より歓迎する条件 ・特にエンターテイメント系の企画開発経験をお持ちの方 ・Adobe Illustrator / Photoshopの基本操作ができる方 |
この求人にご興味がある方は、
まずは転職支援サービスにお申し込みください。
企業名を含む求人情報の詳細は、
転職支援サービスにご登録いただいた後に
マイページにてご案内しております。
この求人に似た求人を探す
職種 | ゲームプロデューサー・ディレクター・プランナー |
---|---|
業種 | 事業会社 |
職種×業種 | ゲームプロデューサー・ディレクター・プランナー×事業会社 |
勤務地 | 東京都 関東 |
コンサルタントからの一言
●仕事の魅力
世界70か国以上で発売されるキャラクターコンテンツシリーズに携われる。
●ワークライフバランス・残業について
残業は月40時間(1日2時間)程度。土日出勤の場合、平日に代休を取得す。
●働く環境
オフィス中央にはリラクゼーションスペースを完備。
●会社のビジョン・事業展開
キャラクター事業を中心に、様々なコンテンツを作り、多くの国々への展開を実施。
<仕事の魅力>
ゲームデザイナーはカードゲームの世界を広げ、盛り上げる仕事です。例えば、それぞれのキャラをカードとして作ることで、そのキャラの特徴の新しい一面を見せたり、進化前のキャラに独自の役割を与えることで活躍させたりと、自社カードゲームにしかできない遊び方も実現することができます。
同社は20年以上カードゲームを開発しており、独自の膨大なノウハウを持っています。コンテンツの可能性を拡張する一方で、1体1体のキャラクター性やブランドルールを重視しながらモノづくりを行っています。
自社カードゲームのゲームデザインにおいては、言語化できない知見や職人的な感性も一定程度は必要とされます。ですが、当社ではこうした能力の分析にも取り組み始めており、貴重な能力や知識を習得できる環境が整いつつあります。
ゲームの面白さはパラメータやロジックがすべてではありません。当社のゲームデザイナーたちは、自分たちがプレイして盛り上がれるかどうかも想像しながらデータを作っています。自分たち自身も楽しみながらモノづくりに取り組めます。
同社のカードゲームはグローバルでも展開しています。世界70以上のエリア、13言語で展開していて、累計288億枚以上が流通しています(2019年9月末時点)。現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。